地元、渓村八幡宮の秋祭りも近づく。 今年は2018年10月21日(日)だ。 14:00から本殿祭事。15:00から御神幸。 餅まきは16:00ごろになりそう。 石見神楽の奉納がある。17:00ごろから21:00ごろまで。 同じく17:00からは境内でBBQが出来る。事前に1500円でお肉のセット予約。(当日分もある程度準備してある。) お皿、お箸、たれ、も準備してある。 出店もあるよ。 さて、今日…
- カテゴリー別アーカイブ 山の便り
-
-
田んぼの小屋の修繕。
田んぼのへりの(傍の)小屋の修繕。 築ウン十年。いつからあるのかわからない。 私が子供の頃から「直せばいいのに」と思っていたほど古い、まあ良く言えば趣ある?小さな物置小屋。(大した物は置いてない) 5年おきぐらいに屋根の波トタンに塗料を塗って、いまだ現役。 壁は今ではあまり見かけない工法。 竹を割って平たく長い材料にして、それを縦にならべて横木に打ち付けて柵のような壁にしてある、 他に板などは無く…
-
アマガエル報
この前から気になってはいたんだけど、 いや、いつの頃からか?、9月?、8月?、もっと前から? そんな前じゃないか?、結構前からここを陣取っている気がする。 まあ、よく覚えていない、いつの頃からかだ。 物干し竿を掛ける台の直径3センチくらいの鉄のパイプの開口部からアマガエルがのぞいている。 外を眺めている格好で。 この前(だいぶ前)何か運んでるときぶつけてしまって、物干し台が大揺れ! たまげたアマガ…
-
新わら確保!
毎年稲わらをいくらか取っておいて、 お正月のしめ飾りや、物を、てねたり(しばったり、くくったり)する「使いわら」にする。 が、今年うっかりしてて、全部コンバインで細切れにしてしまったお話はこの前書いたような。 コンバインでもわらをカットせずに長いまま排出させることができるので、最後に取ろうと思っていたのです。 と、思った時にとっておけばよかったのに、最後にしようと思ったばっかりに、、、。 結局最後…
-
萩の花&ムジナ
先日書いた彼岸花、どんどん咲き始めたぞ。 さて、 今ごろは萩の花が満開だ。 赤と白のがあって並べて植えてある。 しだれタイプでなかなかの見応え。 秋雨が降るので、咲いたり、散ったりだけど、散って積もった花びらもなかなかいい感じ。 タヌキと和尚さんが出て来る有名な歌があるがこの歌中にも萩が咲いている。 秋の月夜はタヌキと萩の花? しかし最近うちに出て来てやれん(困ってる)のが「ムジナ」。 タヌキみた…
-
栗の下刈と、彼岸花みっけ。
栗の木の下の草刈をした。 うちには数本栗の木がある。 種類がそれぞれで、収穫時期もずれずれに。 まあ自家用。&おサルさん用。 ついでに他も草を刈る。 彼岸花が顔を出し始めた。 もう開きかけたのもある。秋だね。 あんなに暑かったけど、やっぱり秋は来るね。 山あいの我が家周辺、春はゆっくり、秋は早め、かな。
-
新米!と米泥棒?
新米をいただいた。 美味しい!ありがたや! やはり色が白い。 今までのは新米が出来た時点から古米と呼ぶのかな? 普通に色が白いのは間違いないけど、新米のはちょっと違う。 ところで、うちには「米ドロボー」なるアリがおる。 そんなに小さくはないが、でかい、という程でもない中型の、真っ黒よりほんの少し茶色。 といってもぱっと見、黒。日本人の黒髪に光が当たってちょと茶色的な感じで、 なんとなく、おおたやか…
-
うっかりー!
お米の出荷も無事終わり。 今年は晩稲が無いので早く切りがつく。 しかし、わらをとっておくのをうっかり忘れとった! しめ飾りにしたり使いわらにするやつ。 宮司さんからも少し頼まれていたんだったけど、全部コンバインで細切れにしてしまった! もうどうにもなりませんね、、、。 親戚にまだ刈ってない所があるので、わらを頼む事にしたのでありました。 ★最近はあの猛暑がうそのように涼しい。 秋雨シーズン到来。…
-
稲刈り終了&ほこりふるい!
今年の稲刈りもなんとか終了!モミスリも終了! 機械類の片づけ半分。 とりあえず「ほこりふるい」ってことで、今日はビール多めに! (田植えが済んだら「泥落とし」っていって一席設けるみたいなことがあるけど、その秋バージョンが「ほこりふるい」っていうらしい) 昨年までは晩生の品種を少しやっていたので、一旦、間が空いてからまた9月末から10月初めに稲刈りをしていた。 でも水の管理や、害獣対策が遅くまで続く…
-
久々の雨!
ほんとに、ほんとに、ほんとに、 久しぶりの雨。 山からの谷に水が流れる。(当たり前のようだが、最近はからからだった) 池の鯉も喜ぶ。 雨なので、内仕事。 モミスリをしよう。(乾燥済のモミ状の米を玄米にする。もちろん機械で) で、30kgの米専用の紙袋に入れて出荷まで保管。 30kgって重たい。だんだん重く感じるようになってきた。 むかしは1俵単位60kgだったっていうから、みんな体力有ったのね。…