お知らせ! 2018年11月17日(土) 津和野町、鷲原神社の秋の大祭がある。 広い境内の紅葉が綺麗で、写真家がよく訪れる。 秋祭りではお御輿が有名。 午後に出発する。 行く先々でお酒、お料理が担ぎ手に振る舞われる。 毎年決まった場所で迎え火を焚いてお御輿を待ち、お御輿連中はその火の中へ突入し蹴散らして消して回る、っていうのが恒例だ。 本殿祭りは11:00から。 お御輿は14:00ごろから。
-
-
準備、準備、準備!
ここの所なんやらかんやらで忙しく、演奏会関係の準備が滞っている感じ、、、。 今年は年末までに演奏関係が立て込む。有り難い事であります。 お三味線のグループへの賛助があり、その準備を急げ!! 一緒にお稽古しましょうと言われております!がんばります!
-
収穫の秋2018~黒大豆。
11月3日 黒大豆を引こう。 もう葉っぱが黄色になった。 家の近くは冬場日当たりが悪いので、沖の田んぼにハゼ場を作って大豆を干す。 稲の切り株から二番子が出て来て、既に膝丈ぐらいに伸びている。 全ての株じゃないけど、穂も出て米もついている。 毎年、稲刈りのあとはこんなふうになるが、今年は良く出来た(笑)もちろん収穫しないけど。 大豆を干すのに邪魔になるので刈ってしまおう。 この、干してある大豆を見…
-
収穫の秋2018~スミナガラ。
10月30日の事。晴天だが風が冷たい。 吊るし柿(干し柿)用の渋柿「スミナガラ」の収穫。 黄色の柿の表面の所どころに墨を塗ったような黒い所があるのでスミナガラって呼んでるらしい。 一本の木で100㎏ほどとれる。 ワリバサって言う、竹竿の先を二つに割った道具で枝を挟んで折って取る。 作業はもちろん上向きだ。 柿の葉越しに青い空が見える。晴天。 収穫の間に3回、飛行機を見た。かなり高い。日の光に輝いて…
-
さあ、打ち合わせ!
定期演奏会としてはラストとなる2018年12月1日(土)の「みこさんず」。 打ち合わせと、練習、2回目。 11月と12月のいさむふれんずの打ち合わせも一緒にやっちゃうコンタンですが、 なかなか頭が円滑に動かぬ今日この頃。 頑張るなり!
-
大豆とヒンカチとムカゴ。
ヒンカチ(ジョウビタキ)の事は毎年話題にする。 大豆の葉っぱが黄色くなってくるころ「ヒーン、ヒーン」と、わりと近くで鳴く。 時々「カチ、カチ」と自分で相槌を打つ。 が、どこに居るのか見えない。 数分、じっとしていると、わざと(多分)わりと近くの完全に見える所に飛んで来て見せる。 あっちも「こいつ、どんな奴?」と観察するのだろう。 去年からうちの周りにオスが来るようになった。オスは綺麗だ。 腹はオレ…
-
渓村八幡宮秋祭り!(2018)
2018年10月21日(日) 地元、渓村八幡宮の秋祭り。 例年は土曜に設定するのですが、今年は日曜日。 20日のぼり立て、21日本祭り、22のぼり倒し。 この3日間続けて良い天気で、雨の心配なし。 私は、地区の総代と、火薬の臭いのする秋祭り実行委員会と、楽師と、巫女舞のお世話と、いろいろ色々で大忙し。 大した力仕事もしてない気がするが、筋肉痛だ。 しゃべりすぎて喉ががらがら。 本殿のお祭りも終わり…
-
中山八幡宮500年祭で演奏。
2018年10月13日(土) 益田市の山間部、自然豊かな黒周町。 木立に囲まれた隠れパワースポット、中山八幡宮。 参道が広くてまっすぐで長い、全てが木立の中。神秘的。 この中山八幡宮の500年の大きな節目の大祭に、声をかけていただき、グルーポ・ビエントスで出演することになりました。 今回は4人編成。 到着した時には、神社の中では神楽の演舞中。秋の夕刻の薄暗くなった境内に笛太鼓の音が響きます。 山間…
-
アマガエル報-2
物干し竿をかける台の鉄製パイプの中から外を眺めるように顔を出したり引っ込んだりしていたアマガエル、 台風25号が来る前日にふらっとお出かけ。 と思ったら、それ以来帰って来なくなった。 もっといい場所に引っ越しかな。 最近はめっきり晩秋のような、冷え込む日が多いので、すでに冬ごもりの態勢に入っただろう。 ★今ごろは、その物干し台付近は産卵終えたカマキリの終焉の地。 西日が長く当たる所なので気持ちが良…
-
地元、渓村八幡宮の秋祭り準備!
地元、渓村八幡宮の秋祭りも近づく。 今年は2018年10月21日(日)だ。 14:00から本殿祭事。15:00から御神幸。 餅まきは16:00ごろになりそう。 石見神楽の奉納がある。17:00ごろから21:00ごろまで。 同じく17:00からは境内でBBQが出来る。事前に1500円でお肉のセット予約。(当日分もある程度準備してある。) お皿、お箸、たれ、も準備してある。 出店もあるよ。 さて、今日…